2014-01-01から1年間の記事一覧

大人になっても指導、助言は受け入れるほうがいい?

昔、一緒に音楽を学んでいた同輩で、自分が演奏する音楽会の直前まで師匠のレッスンを受けなければ気の済まない人がいました。 音楽会の当日でさえ、午前中にレッスンを受け、午後に音楽会で演奏するというような離れ技をしていました。 私は、そんなことを…

良いものを良いと言える

大学に入学した当初、先輩や同輩が堂々と演奏の評論を戦わせるのを脇で聞いていて、田舎者の私には「すごい!」と、憧憬と自己コンプレックスの思いでした。音楽を学ぶ者にとっては、人の演奏を批評したり講釈をすることは必要な勉強だと思いました。(ただ、…

人生の秋に

ヘルマン・ホイヴェルス「人生の秋に」(春秋社) 最上のわざ この世の最上のわざは何? 楽しい心で年をとり 働きたいけれども休み しゃべりたいけれども黙り 失望しそうな時に希望し 従順に、平静におのれの十字架をになう 若者が元気いっぱいで神の道をあゆ…

尊大な裸の王様

偉い人や金持ちの中には、他人の苦難(貧しさ、弱さなど)に平気で無関心でいられる人がたくさんいます。 赤毛のアンの翻訳家をヒロインにした朝ドラ「花子とアン」が放送されていますが、そこで登場する公爵令嬢葉山蓮子は、自分の荷物を平気で花子に運ばせま…

うまくいくかいかないかは、フィフティー・フィフティー

「集団的自衛権」について、東京大学名誉教授の三谷太一郎さんが新聞で述べていました。 「日本の安全保障環境は、戦争能力の増強ではなく、非戦能力を増強することによってしか改善しないでしょう。その際、日本が最も依拠すべきものは、国際社会における独…

クーラウ国際フルートコンクールで優勝した                  Arkoの演奏会

クーラウ国際フルートコンクールで優勝した“Flute Duo Arko”の演奏会が 2014年 8月27日(水)19:00より フリューゲルホールで行われます。

「森のホール」でのリコーダーアンサンブル

布引ハーブガーデンの「森のホール」でリコーダーアンサンブルの音楽会がありました。 神戸の町の喧騒も、たったの10分ばかりロープウエイで登ると、もう自然いっぱいの六甲の森が拡がります。 山頂のドイツ風のレストラン前広場では、森林散策する人達が…

新選組!! 土方歳三 最期の一日

会津藩とともに幕末の都の治安に当たってきた新撰組は、新政府軍によって逆賊とされ、理不尽さに断腸の思いで、憤死して逝ったと思われます。 歴史上には、正義を信じながらも、抗し難い力に流され、散っていった人々がたくさんいただろうと思います。 でも…

好き嫌いではない

自分では気が付かないうちに嫌われているということがよくあります。 理由を確かめたくても、釈明をしようと思ってもどうしようも無いのです。 本人の気が付かないところで生じて、終わっているのですから、 理不尽だ、不本意だと悔しがっても仕方ないのです…

コンセール ブリコヴェーノの演奏会

コンセールブリコヴェーノ合奏団が「音楽喫茶みき」でコンサートを行いました。 「音楽喫茶みき」は、昭和40年代から徳島市随一の繁華街、籠屋町商店街の入り口で、地元の音楽愛好家たちのたまり場として賑わっていました。 その後、徳島町に移転しました。 そ…

松浦綾音さんがジョイントコンサートを

ピアノの国際コンクール「ヤーゼブス・ヴィクトリス国際ピアノコンクール」ファイナリストとなった松浦綾音さんと、シベリウス音楽アカデミーの朋友ヴァイオリ奏者の藤田優希さんとのジョイントリサイタルです。 2014年 7月5日 お二人の演奏は見事でした!…

幣隆太郎氏のコンサート

ルートヴィヒ・チェンバー・プレイヤーズのコンサートが徳島で開かれました。 ベースを弾く幣隆太郎氏は、名手揃いの七重奏団の中に在りながら、まるでグループの主宰者であるかのような存在感を示しています。 指揮者のように積極的に演奏をリードして行き…

リコーダーアンサンブルtuku2のコンサート

「リコーダーアンサンブルtuku2」 の コンサートがあります! 木のぬくもり 森のホール de Recorder 2014年5月31日(土)13:30~布引ハーブ園 森のホール リコーダーアンサンブルtuku2は 幼少の頃より、リコーダーを西岡信雄氏に師事した小林理子…

ルートヴィヒ・チェンバー・プレイヤーズ演奏会が徳島で

2013年春、数々の受賞暦を持つソリストたちにより結成されたルートヴィヒ・チェンバー・プレイヤーズ。 昨年、東京、その他のコンサートでは、実力派揃いのメンバーによる演奏会は大評判となりました。 そして、この春、再び来日しました。 とても楽しみな演…

今日の詩歌

鳥歌い 蝶舞いおどり 花は咲き わが古里は 夢の国かも (天地和人)

“悩みのるつぼ”

新聞に“悩みのるつぼ”という少しユーモラスな人生相談コーナーがあり、楽しく愛読しています。 今回は終活についての悩みが寄せられていましたが、 上野千鶴子氏のすっぱりとした回答に“なるほど”と真顔で納得させられました。

機械化を目指せば安泰~?

人間は機械のように速く、正確に、持続して出来ることに憧れています。 この世は機械のようにやってくれたら問題ない、効率が良いという事柄がいっぱいあります。 ディスカウントショップやファミレスの店員のマニュアル化された応対は、自動販売機と同じで…

外山 滋 先生 没!

外山 滋 先生が亡くなられました! 外山先生が音楽学部長をされている間、補佐させていただいていた私は、打ち合わせと称し、食事をしながら、幼少の頃からのエピソードや音楽活動のお話(ほとんど失敗談)などを、いっぱい聞かせていただきました。 先生はモ…

「五木ロボット」から連想すること

コロッケさんの「ものまね」に「五木ロボット」というのがあります。 これをみていてハッ!とショックを感じました。 今、ロボットを人間に近づける研究がされています。 ロボットの人間化です。 一方で、人間をロボット(=機械)に近づけようとしている、と…

相生森林美術館コンサート

相生森林美術館は県の中心地からは、約2時間ほど四国山地の中央部に向かって車を走らせたところにあります。 ここでのコンサートの聴衆は、おそらくこの近辺の山村にお住まいの方々がほとんどだろうと想像されます。 こんな都市部とかけ離れたところに、立…

美辞麗句だけれど合点のいかない言葉

人生を素敵にする素晴らしい最少の言葉がある反面、美辞麗句だけれど、よくよく考えてみると合点のいかない言葉もあります。 そうした例を取り上げてみます。 ○まじめ 時間を守り、約束を守る人が「まじめ」と言われるようですが、これは自分より他からの尺…

人生を素敵に生きるための最少のコメント

人生を素敵に生きるための最少のコメントを集めてみることにしました! ○なんくるないさ~ ○いつも笑顔で、上を向いて (海南高校野球部の監督さんのモットーだそうです) ○愉しみに現(うつつ)を抜かす ○ no Problem! ○自然 ○自由と平等 ○お金を使わず、頭を…

コンセール・ブリコヴェーノがコンサートを!

明後日3月23日に、相生森林美術館の招聘でコンサートを行うコンセール・ブリコヴェーノが、今度は4月27日に自主企画のコンサートを開催するそうです!

NHKカルチャー第3クール

4月より開講したNHKカルチャー「楽しいリコーダー教室」第3クールもあと1回を残すのみとなりました。 つまり、開講1年経ったことになります。 遠くは香川県や愛媛県からも体験レッスンを申し込んで下さる方々もありました。 生徒さんは皆さん社会人の…

(天声人語)より 「とどめを刺さない交渉術」

社会学者の上野千鶴子さんには数々の名言がある。かなり前のエッセー「かさばらない男」は、題名から感心して読んだ。「男はどちらかと言えば、自分を実力以上にかさばらせて見せたい動物だ」▼だからそうでない、「邪魔にならない」男は、えがたい存在ではな…

大相撲春場所

初めて大相撲を観覧しました! いい相撲には客席の歓声と拍手がドッと湧き上がり、独特の雰囲気がたまりませんでした。 音楽でもそうですが、やはり相撲も生の迫力は、会場に足を運ばないと理解できないことだと思いました。 やみつきになりそうです。 実際…

春の森を吹き抜ける木管五重奏の風コンサート

春の森を吹き抜ける木管五重奏の風 コンサート 2014年3月23日(日) 午後2時~ 相生森林美術館 何年か前に京都市交響楽団の管楽器奏者による木管五重奏団が活動していました。名手の集まりで、素晴らしいアンサンブルでした。 その名は「ピヴェール」という…

お笑いタレントさん方々は立派

このところ日本を代表する偉い方々の失言による騒ぎがよく起こります。 一方で感心するのは、お笑いタレントさん方々です。 彼らは、テレビなどで軽口を言って笑わせてくれていますが、 よく聞いてみると、決して他人を攻撃したり、心を傷つけるような発言は…

120年ぶりの大雪?

2月14日、ニュースでは120年ぶりの大雪~? だと報道されていました。 子供の時分はこのくらいの大雪は度々あったように思いますが、 背丈が低かったため大雪に思えたのかも知れません。 一日中、外に出られず、ろう城の気分を味わいました。 せっかく…

滋賀県の銘酒

旅行先で美味しい店を探す場合、あらかじめ食べブログで調べたりするのですが、目的地に着いてからは、お魚屋さん、お酒屋さんで教えてもらうのが経験上確実かなと思います。 今度も滋賀県の城下町で、品揃えの多いお酒屋さんで訊ねてみました。 そこのお酒…