2007-01-01から1年間の記事一覧

国民文化祭・吹奏楽の祭典に出場!

国民文化祭・吹奏楽の祭典に出場 その時の演奏について、酒井全日本吹奏楽連盟理事長、また、「音楽教育しょうもないネタ集&つぶやき集」というブログなどで、同趣意の感想をいただきました! 2007-10-27 20:39:10 「音楽教育しょうもないネタ集&つぶやき…

クリスマスの夜を飾る素晴らしいイルミネーション

恒例のクリスマスの夜を飾るイルミネーションが設置されました! 名物になり、地元のHNKニュースでも報道されました。 このデコレーションを見ようと、夕方になると、キャンパスの中が昼間より賑わっています。

アンサンブルの愉しみ!

夏の一日、ひょっと訪れた珍客とアンサンブルを愉しみました! お茶をしながら、歓談するうち、つい「アンサンブルやろう!」ってことになり、愉しいひとときを過ごしました。 元、ドイツ「フライブルグ音楽大学」の「エイトケン先生」です。

田舎はいいな!

日本には、こんなすてきな風景がまだまだいっぱいありますよ! 都会の町は営利のために利用され、どんどん賑やかに、雑然となって行きますが、営利に関係しない田舎は変わり様がありません。むしろ、ますます田舎になって行きます。 田舎好きにとっては、荒…

外山 滋氏とのアンサンブル

いろいろな名演奏者の方々と一緒に演奏する経験を得ましたが、外山 滋氏とのアンサンブルでの協演は生涯の素晴らしい思い出の一つでした。外山 滋氏は音楽に対する洞察力の素晴らしい方でした。 一瞬にして音楽の全体像、構成をつかみ取ってしまう、すごい能…

兄弟で東四国国体の式典音楽の指揮を

東四国国民体育大会で式典音楽の指揮を、兄と弟、揃って指揮者に選ばれ 指揮をしました。 兄の背を追いかけし日々夏帽子

国民文化祭「山口」 吹奏楽の祭典

2006年 国民文化祭 山口 吹奏楽の祭典に参加 平成18年11月 5日 演奏曲 R、ワグナー 楽劇「ニュールンベルグのマイスタージンガー」前奏曲 G、プッチーニ 歌劇「トウ-ランドット」より 誰も寝てはならぬ

フルートとともに

ドイツの巨匠指揮者、リヒャルト.ハイマン氏の指揮で協奏曲を演奏しました。

畑打って 天地和のさと 拓(ひらく)くべし

今のところ「日曜農夫」ですが、汗をかいた後、そよかぜに吹かれながら、つめた~い水を一杯飲むのは最高の楽しみです! 退職後は、シティ派となってお洒落っぽく「グルメ」や「文化的趣味三昧」と夢見ていたのですが、まさか、親の土地を引き継いで「農夫」…

イケメン発見!

ゴールデンウイークは香川県には、うどんツアーの方々が全国から来られて、有名なうどん屋さんの前では長蛇の列でした。 多度津町の田んぼの中でやってる、とっても美味しいうどん屋さんを見つけました! 太い面ですが、表面はマシュマロのようでいながら、…

花見とコンサート

桜の花を楽しみにいらした方のために、野外コンサートをプレゼントしました。 西条市丹原町の久妙寺に於いて

野外コンサート

自然の中で音楽をするのが夢でした。 風で楽譜を飛ばされたり、現実は大変ですが、素晴らしい友人の 音響技術のお陰で実現できました。 自作のカラオケ(フルオーケストラ)で、うぐいすのさえずり、小川のせせらぎとの競演でした。 「春は名のみの、風の寒…

ザッツ アンサンブル!

縦型楽器クラリネットと、横型楽器フルートとによる「縦横無尽」のアンサンブルでコンサートをしてみました! 「Fl、Clアンサンブル」=「古蔵アンサンブル」です。 洒落が続きますね(笑い)。 演奏者が少なかったり、楽器が偏ったりする地方においても、上…

フルート合宿

「広場」の必要性 日本には公園や広場の文化というものは明治時代までなかったようです。 明治6年、太政官布達によって、上野・芝・浅草・深川が日本最初の公園に指定されたそうです。 ヨーロッパの街の中には、いたるところに「広場」=公園があります。 そ…

第九日本初演の地

私たちは「四国巡礼キャラバンコンサート」というものを計画し、そのオープニングコンサートとして「第九の初演の地」でコンサートを開催し、ベートーヴェンの第九を演奏しました。 ドイツ記念館前の野外広場で演奏を予定したのですが、寸前まで雨模様だった…

音楽と、バーベキューと温泉!

私の実家は平素は誰も住んでいませんが、古い家ですが、部屋数は多く、響きの素晴らしいホール「サンタマルヤホール」(似てるけど、サンタマリヤではありません)も備えていますから、親しい仲間が集まると音楽合宿しています。 画面のような露天風呂はまだ…