2014-01-01から1年間の記事一覧

自分は~、 ではなく。

1970年代から1980年代ころ、地元の新聞社は、地元の音楽関係者をフル動員して、ほとんどのと言ってよいほど音楽会の批評文を掲載していました。 私も、何度か執筆させていただきましたが、 同じように、投稿していた上司の I 学部長先生が 「“私は”…

本物の清潔さとは

西 加奈子さんのコラム「清潔さ」には、彼女の清潔な精神が伺われます。

「どこでもコンサート」の校歌(効果?)

「どこでもコンサート」を、立ち上げて本当に良かったと思います。 素直に感じ、柔軟に反応を返してもらえるところは、 むしろ提供する側が教えられます。 感謝です! ひょっとして、 何人かは、生まれて初めてのコンサートだったかも知れません。 一生に一…

“そろえたがる学校”

“そろえたがる学校” 千葉県で小学校教諭をされているという塩崎先生の“そろえたがる学校” というコラムにショックを感じさせられました。 学校では学級や学年ごとに「集団的に」評価がされることが多いそうです。 そろっていることが大切で、バラバラだと指…

“田舎のパン屋が見つけた「腐る経済」” Ⅰ

田舎の古民家でパン屋をする渡邊格さんが、“田舎のパン屋が見つけた「腐る経済」”という本を出版しています。 天然酵母が発酵することで強い生命力を発揮するのを見て、 農業も農薬を使い続けると土がだめになり、生命力の強い食材が育たなくなる。 さらに地…

その他の川人伸二のブログ

あわ“カルチャー村”ホームページhttp://www2.hp-ez.com/hp/maruya3/page1水のいのち! (活動の写真集です。)http://blog.goo.ne.jp/amatyuwa Shinzi Kawahito Facebook (主に動画を投稿しています。) https://www.facebook.com/shinzi.kawahito.9 愛する…

アロエの花が咲きました!

珍しく、アロエの花が咲きました! こんなゴージャスな花だとは知りませんでした。

久安寺

学生時代下宿していたすぐ近所に、「久安寺」という立派なお寺がありました。 40年以上も経ているのに、この付近は当時とちっとも変わらず、感激しながら散策してきました。 時々、サルが出没することもあった、山深いところに下宿するなんて、(昔は)変わ…

スイートポテトオカリナ合奏団演奏会

スイートポテトオカリナ合奏団演奏会が伊丹市のアイフォニックホールでありました。 代表の小林達夫氏が最初に話していましたが、「一度目はホールに依頼されてコンサートを開催したが、今回はこのホールの響きに惹かれ、自分たちの響きを最大限に生かしてく…

サルに行方阻まれ立ち往生

今日は、徳島文理大学香川キャンパスでの定期演奏会を聴くために、讃岐山脈を越えて志度町へ向かいました。 途中で、道路の真ん中に黒い物体が‥‥? 近づいたら、何と「おサル」でした! なかなかどいてくれず、しばらく戯れるのを見物していました。 自然の…

個人主義の淋しさ

私は、少年時代からの夏目漱石ファンで、何度も読み返し、すっかり自分が 漱石になったような気分でいました。 その、夏目漱石の100年前の講演について、漱石研究者の小森陽一・東京 大学大学院教授が、「読み解いて」、という新聞記事がありました。 漱…

“あわ・カルチャー村”

文化と生産的活動 “あわ・カルチャー村”(Awa Culture Village) 名称の由来 カルチャー「Culture」とは、ラテン語に由来し、初めは野や畑を「耕す」という意味で 用いられていましたが、英語圏に入り「心を耕すこと」の意味でも用いられるように なりました…

合奏、合唱を楽しもう!

参加者募集! 音楽の好きな方なら誰でもが気軽に参加できる合奏や合唱を行っています。 ぜひ、ご参加下さい! 合 奏 得意の楽器を持ち寄って、一緒に合奏を楽しみませんか? 年齢、経験、音楽のジャンルにこだわらず、集まった人たちで出来るよう編曲をして…

いいご近所さんたち

第二話 先日、生垣の「あかめがし」の枝の剪定をしました。 「われながら上出来~」と、 散髪されたばかりの「あかめがし」を悦に入って眺めた。 翌日、近所のおかみさんが散歩の途中、立ち止って、我が家の生垣をしげしげと眺めながら、「あかめがし、剪定…

いいご近所さんたち

第一話 ご親切にも、近所の奥さんが、「今朝、早ように、おたくの柿を盗りにきよった人がおったよ」と、報せて下さった。 翌日、朝、起きてみると、門扉のシャッターに、ずらりと干し柿が掛けられていた。

自作の校歌が歌われている小学校で音楽会を

昔、校歌の作曲をした小学校で「コンサート」を依頼されました。 音楽会の最後に、全員で校歌を斉唱しました。 小学生のみなさんが元気よく、大きな声で歌ってくれ、胸がジーンとしてしまいました。 保護者の方々も一緒に歌って下さいましたが、保護者のみな…

THE FLUTE  リレーエッセイ

フルートの専門誌「THE FLUTE」で、フルーティストからフルーティストへとバトンを受け継いで行く「リレーエッセイ」というコーナーがあります。 その「THE FLUTE」の、表紙をめくったとたんに、「でーん」と掲載される、ちょっと目立ったページです。 12…

“良いここち”コンサート

香川県多度津町の古民家喫茶“良いここち”で演奏会を企画して下さいました。 多度津町はJRの分岐地点として交通の要所でもあり、金比羅参りの玄関として古くから栄えた町ですが、現在は交通の多様化のせいもあって、かつての面影はありません。 しかし隆盛…

スイートポテトオカリナ合奏団演奏会

スイートポテトオカリナ合奏団の演奏会があります。 メンバーのほとんどが、小学生のころよりリコーダー合奏団をやっていた(る)という、名手揃いのオカリナ合奏団です。 オカリナ合奏団でこれほど純度の高いハーモニーを出せる合奏団は、他にあまり聴いたこ…

合奏、合唱9ヶ月目

「田舎の愉しい音楽室」で合奏、合唱を始めて9ヶ月。 お一人で参加された場合も、デュエットを楽しんだり、パソコン(フィナーレ)で作成した伴奏(オケ伴)で補足しました。 夏休みを利用して、遠路、福山市から母娘で参加して下さったりもしました。 楽器を持…

日本一の山

晴天下、富士山を見下ろすというシャッターチャンスに恵まれました。

「大相撲」と「スコットランド」

今日の大相撲「白鵬×逸ノ城」戦は、相撲協会最大級の事件と言えるのではないでしょうか? 新入幕逸ノ城が大関、横綱をバッタバッタとなぎ倒し、あわや優勝~。 優勝するのは、平幕優勝も過去には何度もあり、不思議なことではありませんが、 大関、横綱を総…

元祖阿波踊り

阿波踊りは終りましたが、阿波踊りの最終日、津田という港町の盆(ぼに)踊りを見てきました。 海で命を落とした漁師や、幼くして命を絶った水子の霊を鎮めるという盆踊りで、阿波踊りの原型とも言われる踊りです。 衣装は大漁旗を仕立て直したり、踊りも素朴…

チャイコフスキーはすごい!

高校時代にチャイコフスキーに魅せられ、以来、オーケストラでチャイコフスキーが吹けたり、指揮出来るのはこの上ない幸せなことでした。 思いが嵩じて、なんと吹奏楽でもチャイコフスキーに挑戦してしまいました。 同僚だった作曲家のM澤先生から「吹奏楽…

嫌いな演奏

今、地方の吹奏楽コンクールの季節です。仕事であったり、友人、知人が関係することがあったりで、あちこちのコンクールを聴きます。 最近は講習会が各地で開催されているためか、合奏のメソードが定着し、たいていの学校が平均的にレベルアップしています。…

小濱姉妹によるコンサート

小濱妙美さん、小濱良子さん姉妹によるハートフルコンサートが 8月17日(日)14:00より 坂出市民ホールで行われます。 姉妹それぞれジャンルは違うけれども、互いにご自分の領域を極められた素晴しい姉妹です。

友が逝った

大学で同学年だったN君の訃報を受けた。 彼の出身は京都の府立鴨沂高等学校。 (同窓生には山本富士子、田宮二郎、森光子、沢田研二などがいる。) 日本最初の女学校と言われる高校の出身にしては、「バンカラ」で、山男で、決して音楽家タイプには見えない人…

非礼は一生の友を失う

スポーツの世界は「挨拶から始まって、挨拶に終わる」と言われるほど、 挨拶を大切にしています。 日本武道、日本舞踊などでは同じように「型より入りて、型より出づる」 と言います。 両者とも、何だか表面的で、形式的と思っていましたが、 最近、それはと…

弱くても勝つことが出来る Ⅱ

私は最初から音楽家になろうと思って頑張ってきたタイプではありません。 音楽が好きであったことと、音楽をせざるを得ない境遇に自分を置いたことで、長い間音楽と関わって来ました。 やった教則本、エクササイズ、そして音楽会に向けて費やした膨大な練習…

弱くても勝つことが出来る Ⅰ

我が家の草茫々の畑を眺めると、そのとてつもない雑草の量に最初から除草がめげそうになってしまいます。 でも、「いつ中断してもいいや!」、「今日は少しだけでもいいや!」と思って始めると、案外最後まで頑張れたりします。 私はたいした高山に登った訳…